SIMPLE

Instagramのハイライトが“投稿一覧"に入った件について

突然ハイライトがプロフィールの投稿一覧に移動して戸惑う人へ――Instagramの公式発表と私の体験をもとに、この仕様変更の背景と感じたことをまとめました。

#日常

はじめに

最近、Instagramの仕様が大きく変わり、プロフィールの自己紹介下にあった「丸アイコンのハイライト」が消えて、投稿一覧(グリッド)にハイライトが混ざる形になった人が増えています。

私のアカウントにも突然この変更が適用され、正直かなり戸惑いました。

「ストーリーは24時間で消えるから気軽に出す」

「投稿は作品寄りだから時間をかけて残す」

──そんなふうに使い分けてきた人にとって、この2つが同じ場所に並んでしまうのは違和感がありますよね。

実際に起きていること

  • プロフィール下の丸アイコン(ハイライトの列)がなくなる
  • 過去のストーリーハイライトが、フィード投稿のように投稿グリッドに表示される
  • 一部のアカウントでは「ハイライト専用タブ」も追加されている
  • アプリから「Your highlights have moved(ハイライトが移動しました)」といった通知が出るケースもある

これは一部のユーザーから順次適用されている「テスト/ロールアウト中の仕様変更」と見られています。

Instagram公式の発表(検索してわかったこと)

Instagramの責任者・Adam Mosseri氏は、次のようなことを発表・コメントしています。

“We’re also looking to move highlights into the grid and add them as a tab.”

(ハイライトをグリッドに移動し、専用タブとしても表示できるように検討中です)

“We launched a new tall grid on profile this week and I got a lot of feedback, both positive and quite negative.”

(今週、新しい縦長グリッドを導入しました。肯定的なフィードバックも、かなり否定的なフィードバックも多くもらっています)

つまり、Instagramとしては「プロフィールをシンプルに整理したい」「ストーリーやハイライトも投稿の一部として見える化したい」という狙いがあるようです。

一方で、ユーザーの反応は賛否両論。

公式ヘルプセンターではまだ「最終仕様」としては明言されていませんが、順次広げていく可能性が高いと考えられます。

私が感じたこと

正直に言うと、まだ納得はできていません。

ストーリーは「その場の思いつき」「軽い日常の切り取り」、投稿は「時間をかけた作品」という、使い分けのバランスが崩れてしまうからです。

「気軽に出したいからストーリーにしていたのに、投稿と並ぶのはイヤだ」

──同じ気持ちの人も多いはずです。

ただ一方で、Instagramが言う「プロフィールをもっとシンプルに」「ハイライトも見てもらえるようにする」という意図も理解はできます。

どう対応すればいいのか?

  • メイングリッドから削除する機能が利用できる場合は、ハイライトをグリッドから非表示にできます
  • 逆に「もっと見てもらいたいハイライト」はグリッドに残す、という選択も可能になるかもしれません
  • まだテスト中なので、アカウントによって表示が違う/オプションがある場合とない場合がある状態です

まとめ

  • Instagramの最新アップデートで「ハイライトが投稿グリッドに入る」仕様変更が一部ユーザーに適用されている
  • 公式は「プロフィールの整理」「ハイライトを見てもらう導線づくり」を目的にしている
  • でも、ユーザーにとっては「ストーリーと投稿の使い分けが崩れる」という戸惑いも大きい
  • 今後は、グリッド表示・専用タブ表示・非表示の選択ができるようになる可能性がある

なつ

好奇心多め。スタートアップで働くマーケター。旅行LOVE!

<< 次の記事
​✨【混雑攻略】予約全落ちでも大満喫!大阪万博を「世界のグルメフェス」として楽しむ方法
前の記事 >>
開発職から企画職へ。役割の変化で感じた「もやもや」を、仕事の進め方を整理して乗り越えた話