SIMPLE

​✨【混雑攻略】予約全落ちでも大満喫!大阪万博を「世界のグルメフェス」として楽しむ方法

事前予約に全滅した夫婦が、混雑する大阪万博を『世界のグルメフェス』と捉え直し、パビリオンに並ばずとも最高に楽しんだ体験レポート。

​🏁 はじめに:予約全落ち、不安だらけのスタート

​私たち夫婦は旅行とお酒、そして美味しいものが大好きで、大阪万博を心待ちにしていました。

​しかし、事前準備はうまくいきませんでした。パビリオンの事前予約抽選はすべて落選。チケットサイトは混雑で使いづらく、「会場はとにかくすごい人混みだ」という情報ばかりが耳に入ってきます。

​予約もない状態で、本当に楽しめるのだろうか?

​そんな不安もありましたが、今振り返ると、この**「予約がない」という状況が、かえって自由に動ける気楽さに繋がり、結果的にとても良い一日になった**と感じています。

​🧭 当日の戦略:テーマは「世界のグルメフェス」!

​👍 早々の方針転換

​当日は12時頃に到着しましたが、会場は噂通りの大混雑。人気のパビリオンには、どこも長い行列ができていました。

​この様子を見て、私たちは早々に計画を変更することにしました。パビリオンの列に並ぶのはやめて、今日は世界のグルメを楽しむ日にしよう、と。時間に縛られる予約がなかったからこそ、迷わず柔軟に方針を変えられました。

​🍽️ いざ、世界のグルメ探訪へ!

​「グルメ万博」をテーマに決めてからは、気分がとても楽になりました。

​まずは、セルビアのカフェで白ワインで乾杯。続いてアンゴラのレストランへ向かい、日本ではなかなか味わえない本格的な料理を注文しました。パビリオン前では陽気なダンスショーも行われており、食事と一緒に楽しむことができました。

​移動中も、インドタイの華やかなダンスパフォーマンスに足を止めたり、通りかかったステージで慶應義塾大学教授の宮田裕章さんのトークセッションを運良く見ることができたりと、予定外の楽しみがたくさんありました。

​🚧 パビリオンでの誤算と、自分たちらしい決断

​😥 ルーマニア館での誤算

フィリピンの売店で甘いスイーツを食べて元気が出た私たちは、「夜ご飯まで、少し空いてそうなパビリオンも覗いてみようか」と、少しだけパビリオンエリアへ。

​そこで見つけたのが、ルーマニア館でした。列がそこまで長くないように見えたので、期待して並んでみることにしました。

​しかし、これは大きな誤算でした。このパビリオンは30分に一度、来場者をまとめて入れ替える形式だったようで、列の見た目とは裏腹に、人の流れが非常にゆっくり。これは事前に調べておけば良かったな、と少し反省しました。

​🍻 潔い決断と、最高のフィナーレ

​「ここからさらに30分以上はかかります」という係員の方の一言が、決定的でした。

​顔を見合わせた時、お互い考えていることは同じだとすぐに分かりました。もちろん、すでに45分並んだ後だったので少し悩みましたが、この後の貴重な時間をイライラしながら待って過ごす方がもっともったいない。

​そう判断し、私たちは迷わず列を離れ、この日一番の楽しみにしていたチェコの売店へ向かうことにしたのです。この一杯は、自分たちの判断で楽しい時間を選び取った後の、満足感のある格別な味でした。

​✅ まとめ:万博を最大限に楽しむために

​事前予約にすべて落選し、どうなることかと思った万博でしたが、結果的には大満足の一日となりました。

​その理由は、**「自分たちなりのテーマを決め、状況に合わせて柔軟に動いた」**からだと思います。

​もし計画通りにいかなくても、そこで楽しみ方を変えてみるのがおすすめです。私たちのように「グルメ万博」とテーマを決めるなど、自分なりの楽しみ方を見つけると、混雑の中でもきっと満足できる一日になると思います。

​今回立ち寄った国・パビリオンリスト

  • ​アラブ首長国連邦 🇦🇪
  • ​アゼルバイジャン 🇦🇿
  • ​インド 🇮🇳
  • ​スペイン 🇪🇸
  • ​ルーマニア 🇷🇴
  • ​スリランカ 🇱🇰
  • ​マケドニア 🇲🇰
  • ​ネパール 🇳🇵
  • ​セルビア 🇷🇸
  • ​アンゴラ 🇦🇴
  • ​フィリピン 🇵🇭
  • ​チェコ 🇨🇿

りょう

いろいろなことを考えるエンジニア

<< 次の記事
【検証ブログ】話題のタツノオトシゴ絵文字は実在する? Gemini 2.5 Proに聞いてみたら驚きの結果に
前の記事 >>
Instagramのハイライトが“投稿一覧"に入った件について