セミナー運営・企画・MTGからの教訓|BtoBマーケティング学び記録(9月前半)
セミナー運営・企画・MTGで起きたハプニングと学びを簡潔に振り返りました。

9月前半の仕事振り返り
9月前半のマーケティング業務を振り返る。トラブルも学びも多く、今後の改善につなげたい。
セミナー運営での気づき
- セミナー開始時間に登壇者が来ないという事象が2回発生。リカバリー策を事前に決めておく必要がある。
- 配信ツールにスタンプ機能があり、事前に案内をしなかったため驚きがあった。最初に機能を案内すれば参加者全体で盛り上がれる。
- ライブ配信セミナーで「さくら質問」を入れるなら前日までに共有。それができない場合は実施しない。
企画・準備の難しさ
- 新規セミナーは毎月2回程度実施すべきだが、企画会議でターゲットやテーマを決めるのに時間がかかった。
- 事前に準備して持ち込むべきか、その場のアイデアを重視するか、進め方を整理しておく必要がある。
カンファレンス運営の学び
- 会社で初めてカンファレンスを開催。
- 社員に動いてもらう際は、できるだけ細かく指定することが重要。
- 慣れていない作業を任せる場合には、ルールが不可欠。
日常業務での気づき
- タスクを切り替えて仕事を進める中で、検討経緯がまとまっていないと再度1から考えることになり、時間の無駄が発生する。
- 検討経緯を必ずまとめておくことが必要。
MTGでの学び
- MTG内で決めることはその場で決め、即座に行動を指示する。
- スピード感を重視するスタートアップにふさわしい進め方だと実感。
まとめ
9月前半はハプニングもあったが、それを通じて多くの学びを得られた。これらを積み重ねていくことで、次回以降の業務をよりスムーズに進められるようにしたい。

なつ
好奇心多めのマーケター。旅行が大好き!